法人の目的: 私たちは、全国の 学童保育関係者や学識経験者等とともに、調査研究及び研修・情報交換を通して、静岡県内の学童保育の内容充実と質の向上、必要設置数の充足、制度の拡充と 発展を目指し、また学童保育の内容を大きく左右する指導員の資質向上を図るとともに、身分保障と雇用の安定を確立するための活動を積極的に進めることを意 図し、この趣旨に賛同する県内全域の人々が連携することのできる組織です。
☆ 静岡県の学童保育
1962年に静岡市に父母会が運営する学童保育が始まった。その後、県内各地に父母会設置による学童保育が誕生した。そして、県内の学童保育を充実させ連携するため、
1979年県内の学童保育関係者により、任意団体 静岡県学童保育連絡協議会が設立された。
☆NPO法人県連協
(1)2004年1月5日付けでNPO法人登記完了。現在、NPO法人静岡県学童保育連絡協議会(以下静岡県連協)理事は、有識者3名を含む16名の無償ボランティアで基本的な活動方針を検討し、総会に提案して加盟25クラブ(約700世帯)と個人会員30人の承認を得て、事務局が活動の実務を行っています。
(2)事務局員は、無償ボランティアで東部・静岡清水・中部・西部の保護者とそのOB・指導員の13名で構成されています。
(3)活動は、毎月の定例事務局会議、隔月の代表者会議(各市連協、クラブ代表出席)での各地奇異の活動報告や加盟クラブから出された要求を要望書としてまとめ、毎年県との懇談を行っています。
(4)全国学童保育連絡協議会(以下、全国連協)に県連協として加盟しており、隔月の全国運営委員会出席、年間1~2度の全国要請行動(厚労省、文科省、各政党、地方6団体)への参加。『日本の学童ほいく』誌編集委員会への派遣、「全国学童保育研究集会」への世話人の派遣をしています。
(5)静岡県保育団体連絡会に加盟し、隔月の運営委員会・毎月の代表者会議に出席し、相互の活動の報告と交流をしています。
静岡県学童保育連絡協議会では加盟者を募集しております。クラブ会員・個人会員とあります。
問合せ先:TEL/FAX 054-252-7115
法人名: NPO法人 静岡県学童保育連絡協議会
設立: 2004年1月5日
所在地: 静岡県葵区紺屋町4−14藤ビル4F
理事長 小林 信好
役員: